こんにちは、情シス先輩です。
社内SEやインフラエンジニアとして働いていると、独自ドメインを持ってみたいと思うことはありませんか?
しかし「個人でドメインを取得するにはどうすればいいのか」「どの業者を選べばよいのか」と悩むこともあるでしょう。
実はドメイン取得は思っているより簡単で、年間1,500円程度から始められます。
この記事では最短5分でドメインを取得できる手順を解説し、おすすめのドメイン取得サービスも紹介します。
独自ドメインを持つとオリジナルのメールアドレスが作れたり、自分のブログやポートフォリオサイトを運営できたりと、活用の幅が広がります。
早速ドメイン取得の方法を見ていきましょう。
ドメインとは?取得すると何ができるのか
ドメインとは
ドメインとは、インターネット上の「住所」のようなものです。
例えば、Googleのサイトは「google.com」、Yahoo! Japanは「yahoo.co.jp」のように、それぞれ固有のドメインを持っています。
個人でドメインを取得するとできること
- 独自のメールアドレスが作れる(例:「yourname@example.com」)
- 自分専用のWebサイトを運営できる(例:「www.example.com」)
- レンタルサーバーやクラウド環境と連携できる(AWS、GCPなど)
特に、エンジニアなら独自ドメインのメールアドレスを持つだけでプロフェッショナルな印象を与えられます。
どのドメインを選べばいいのか?

ドメインには様々な種類があり、選ぶTLD(トップレベルドメイン)によって信頼性や用途が変わります。
主要なドメインの種類と用途
ドメイン | 用途・特徴 |
---|---|
.com | 企業・個人問わず人気、最も一般的 |
.net | IT・ネットワーク関連向け |
.org | 非営利団体・教育機関向け |
.jp | 日本国内向けサイト、日本在住者のみ取得可能 |
.co.jp | 日本の法人専用、高い信頼性 |
.me | 個人ブログやポートフォリオ向け |
.info | 情報提供サイト向け |
初心者には「.com」や「.jp」をおすすめします。
「.com」は汎用性が高く、個人・企業問わず人気があり、「.jp」は日本国内向けで信頼性が高いです。
どのサイトでも使いやすいため、迷ったらこのどちらかを選びましょう。
最短5分!ドメインを取得する手順
取得するドメイン名を決める
ドメイン名は、シンプルで分かりやすいものを選びましょう。
良い例:
- techblog.com
- engineer-japan.jp
- myportfolio.me
避けるべき例:
- long-and-complicated-name.com(長すぎる)
- engineer_123-x.com(記号が多い)
ドメイン取得サービスを利用する
ドメインを取得するには、レジストラ(ドメイン登録業者)を利用します。
おすすめのドメイン取得サービス
サービス名 | 特徴 | 料金相場(.com) | 申し込みリンク |
---|---|---|---|
お名前.com | 国内最大手、サポート充実 | 登録 0円~ 更新 約1,200円/年 | お名前.com
![]() |
ムームードメイン | 初心者向け、管理画面が使いやすい | 登録 799円 更新 約1,800円/年 | ムームードメイン
![]() |
Xserverドメイン | レンタルサーバーとセットで管理が楽 | 登録 1円~ 更新 約1,600円/年 | XServerドメイン
![]() |
※2025年2月15日時点のプラン
各サービスとも、レンタルサーバーと同時契約でドメイン料は無料!
ドメイン単体で契約するよりお得です。
他にもキャンペーンが実施されている場合もあるため、ぜひお得なプランをチェックしてみてください!
取得したドメインをDNS設定する
ドメイン取得後、サーバーと紐づけるためにDNS設定を行います。
これはドメイン取得業者の管理画面から簡単に設定できます。
- Aレコード(IPアドレスを指定)
- MXレコード(メールサーバーの設定)
- CNAME(サブドメインの設定)
ドメイン取得時の注意点

ドメインを取得する際に気をつけるべきポイントを紹介します。
ドメインの価格は変動する
ドメインの料金は登録時と更新時で異なることがあります。
特に「.jp」や「.co.jp」は更新料が高めなので、事前に確認しておきましょう。
Whois情報の公開設定
ドメインを取得すると登録者の情報(Whois情報)が公開されます。
個人のプライバシーを守るため「Whois情報公開代行」を利用しましょう。
- お名前.com:無料でWhois情報公開代行
- ムームードメイン:無料でWhois情報公開代行
- Xserverドメイン:一部ドメインは有料
ドメインの更新を忘れない
ドメインは1年単位で契約することが一般的です。
更新を忘れた場合、最悪自分のドメイン名が他人の手に渡ってしまうことも…
自動更新設定をオンにしておくと更新忘れを防げます。
さっそくドメインを取得しよう
ドメインを取得すれば
- 独自のメールアドレスでプロフェッショナルな印象を与えられる
- 自分のWebサイトを自由に運営できる
- ITエンジニアとしてのスキルを活かせる
今すぐドメインを取得してエンジニアとして一歩先へ進みましょう。
お名前.com
で取得する
ムームードメイン
で取得する
XServerドメイン
で取得する
どのサービスも申し込みは5分程度で完了します。
気になるドメインが空いているか、まずは検索してみましょう。